学歴社会って必要なのか
今日は、しくじりの他にも書きたいことがあって学歴社会と書いた。
まずしくじりは1つ
人に甘えたいのに素直に言葉にできなかったことです。
あの時素直に伝えておけばよかったのに
その後悔が残る。
そして素直に伝えることが決して正義ではないし
そもそも、言葉は武器になると言うこと
友人を泣かせてしまった私は、最低だなって
後悔しました。
優しい人って、なんだろう。
言葉?態度?それとも距離感?
私は優しいと言われることが多いけれど
決して優しくは無いと思うのです。
これはきっと本当にそう。
今週はしみじみと、泣きそうになる週。
さて、ここからは学歴社会について。
私思うんです。
急にこんな真面目なことを言うのは、
今日ある人と話をしていて感じたこと。
しのぶんは通信制の生徒。
そして、通信制というのは周りからどう思われているんでしょうか?
良くも悪くも、きっと意見は極端だと思います。
そして、それは私達に対する社会的立場が
いかに下なのか。いや下ではなくても
個で見られることはなく、学歴と言う中で囚われれば
どの学歴よりもカーストと言えると思っているし
普通には入れない枠なんだろうなっと痛感しています。
でも、その学歴で決められた個は
輝いてはいけないんでしょうか?
社会の中で、普通よりも上に立ってはいけない?
普通の人たちと同等に仕事をしてはいけない?
個があって、社会があるなら
私達は決してそんな偏見は強く受けないと思うけれど
今の学歴社会には、
私達が生きれる場所なんてあるんでしょうか?
ずっと正社員になったとして、アルバイターになったとしても
自分が選んだならともかく
それしかなかったら学歴もあると思う
その人達に、生きづらい学歴社会は
個だ今は個人のーーと言う癖に
個すら見ようとしない学歴社会。
生きづらいなって思う。
私の周りにいる通信制の子達は
みんな生きていて、キラキラしてる
その子達が苦しんで悩んでも
聞いてくれる大人達は、偏見を持っていませんか
なんだかね、みんな
みんなの個性って、誰かが持ってるもの?
絶対にない。
個性は、その人だけの輝き
言葉に、ならないこのモヤモヤ。
私はもしかしたら、
ただただ
生きやすくなりたいだけなのかも、しれない
ね
0コメント